看護師が心臓血管外科で得られる学び

心臓血管外科は、心臓疾患や血管疾患を扱う診療科目です。看護師が心臓血管外科で求められるのは、心臓や血管の病状急変の前兆を見逃さないことで、日頃から患者の状態を知っておくことは大変重要と言えます。前兆を見逃さないためには、患者が平時はどのように生活しているのかを知ること、また病状がどのような状態なのかなど把握しておくことが欠かせません。

また、心臓血管外科で働く看護師は、心電図を読めることが望ましいとされています。しかし、看護師全員が読めるわけではないこともあり、経験を積んでいく必要があるでしょう。この他、心臓血管外科の特徴として手術が大手術になるケースも多いため、術後管理が重要です。

心臓血管外科で求められる役割が多いことから、看護師にとっては何の魅力もないと思う人もいるかもしれません。ですが、たとえば患者の状態の把握は身近で接する看護師だからこそわかることで、心電図を読める看護師に成長できる環境については大変貴重なことです。

急変に対応するということは、常に冷静な判断と行動が求められます。しかし、たとえ始めはどうしたらいいのか真っ白で先輩たちの様子を見ているだけでも、経験を重ねるごとに自分がやるべきことが見えて行動に移せるようになるでしょう。心臓血管外科は扱う医療機器も多く管理をしなければなりませんが、医療機器の知識が身につきます。心臓血管外科は看護師として多くを学ぶことができ、それを実践できる診療科目です。